糖尿病が「生活習慣病」と言われていることはみなさんもご存じでしょう。
厚労省の調査によると、いまや糖尿病有病者と予備軍をあわせるとその数は約2,000万人にものぼります。
「暴飲暴食」「運動不足」「過度なストレス」など現代人のライフスタイルの乱れが大きく影響していると考えられています。
仕事のつきあいで朝まで飲んで帰れなかった
残業つづきできちんとした食事をしていない
休日は疲れ果てて寝てばかり
働き盛りの人ほどあてはまるのではないでしょうか。
Mさんも、セールスマンとして絶頂期だった42歳の時に糖尿病を発症しました。
糖尿病の合併症により失明し「180度変わってしまった」というMさん(男性・51歳)のこれまでについてお聞きしました。
Mさんが生まれ育った九州から川崎にやってきたのは、首都圏の営業所からお呼びがかかったことがきっかけでした。
福岡支店での営業成績が抜群に良かったことを見込まれ、「お前ならこっちでトップセールスマンになれる!」と誘いを受けました。
最初は、妻とまだ小さい2人の子どもを連れて転勤することに二の足を踏んでいましたが、半年間にわたり再三のラブコールを受け続け、ついに新天地でのスタートを決めました。
明るい性格でトークも上手なMさんは、得意先や職場の先輩にも受けがよく、
「お前、おもしろいな」とすぐに売れっ子営業マンに。
周囲に認められ、新生活は好調な滑り出しを見せました。
ちょうど時を同じくして、日本はバブル景気に突入。
朝から晩まで働きづめで、忙しい毎日でしたが、その分給料は右肩上がり。
やがては課長職まで昇進し、毎月妻には十分なほどの生活費を渡すことができていました。
休日は愛車の外車で出かけたり、家族で海外旅行にも行きました。
しかし、売上がどんどん伸びるとともに、お酒の席もみるみる増えていきました。
人気者のMさんは、取引先との宴席や社内の飲み会にひっぱりだこ。
上司や先輩にとって「場を盛り上げてくれる」欠かせない存在でした。
毎晩のように新宿・渋谷に繰り出しては、フラフラになるまで飲み明かす日々。
それでも「お酒を飲むのが好きだったし、お世話になっている人に喜んでもらえることが嬉しかった」と言います。
不規則な生活を続けながらも気持ちは充実していたMさんを突然の悲劇が襲ったのは、厄年42歳の時でした。
「朝起きたら視界がぼやけていた」
おかしいなと思いながらも、仕事のスケジュールはびっしりで医者にいくような時間はなく、ついそのまま放置してしまいました。
糖尿病は軽度のうちは自覚症状はなく、気づかないうちに進行してしまう病気です。
その後会社の健康診断を受けたMさんは、医師から
「急いで大きな病院に行くように」言われます。
「忙しいのに・・・」と思いながら、なんとか上司に休みをもらって受診した総合病院で聞いた診断名は「糖尿病網膜症」
網膜に裂け目ができていて、レーザーで裂け目を塞がないと網膜剥離に進行してしまう危険な状態でした。
次回のレーザー手術の予約をとって帰宅したMさんでしたが、その翌日
「ブチっ」という衝撃を左目に受けました。
あわてて病院へ向かいましたが、検査の結果、網膜の血管が破れて出血し網膜が剥離していることが分かりました。
すでに手遅れで、症状は進行し、ついにはMさんの左目は光を失ってしまいました。
残された右目も手術により最悪の状態はまぬがれたものの、かすんで見えるようになり、色が識別できなくなりました。
身体障害者手帳1級の交付を受けたMさんは、営業車を運転するどころか、1人であるくことすらおぼつかない。
「もとの生活にはもどれない」と、誰にも事情を打ち明けることができないまま、自ら会社を辞めました。
稼ぎ手のいなくなった一家は、車やバイク、貴金属などあらゆる物を売り払い、
生活保護を申請しました。
生活保護費とMさんの障害年金をあわせた約22万円で、なんとか生活はできましたが、以前の華やかな生活とはうってかわった質素な暮らし。
笑いの絶えなかった家庭からは、笑顔が消えていきました。
「家族を養えず、ふがいない」
「世間に対して肩身の狭い思いをさせて妻に申し訳ない」
挫折を味わい絶望したMさんは次第に自宅にひきこもるようになりました。
当然夫婦仲はうまくいかなくなり、話し合いの末「離婚」という結論に至りました。
「なにもかも失ってどん底だった」
「人生が180度かわってしまった」
Mさんは家族を残し、一人家を出たのでした。
一人きりになり「自分のこれから」をあらためて考えるようになったMさんは、役所の紹介で同じように中途視覚障害になった人から話を聞く機会に恵まれました。
「前を向いて歩こう」そう思えるようになり、はり師きゅう師の国家資格取得を目指すことを決意しました。
しかしまたも「糖尿病」がMさんに苦難をもたらします。
糖尿病は治療が十分でないと、全身にさまざまな合併症をもたらします。
網膜症のほか、腎症、神経障害、そして動脈硬化・・・
その日は昼から胸が苦しく、ゼイゼイと喘鳴(ぜんめい)があり横になって休んでいました。
夜中になるとさらにあぶら汗がとまらなくなり、意識が朦朧とする中、必死で救急車を呼びました。
病院に運び込まれたMさんは動脈硬化から心筋梗塞を起こしており、心臓外科による緊急の開胸手術が行われました。
心臓の詰まった血管をバイパスするため、両足の静脈を切り取り心臓に移植する大手術で11時間にも及ぶものでした。
なんとか一命をとりとめ、ICUで目が覚めたとき、そばには実家から飛んできたMさんの姉が座っていました。
熊本で介護士をしている姉は、弟の危篤をきいて、慌てて駆けつけてきてくれたのでした。
2か月間の入院後、幸いアパートに戻ることはできましたが、これ以上学校に通いつづけ国家資格をめざすことは難しく、再起への道は断念せざるをえませんでした。
退院するまでの2か月間、Mさんに付き添ってくれたのは姉でした。
独身の姉は父の死去後、母の介護をしてきましたが、その母もMさんが危篤になった直後に他界。
姉にとってはこれ以上肉親を失いたくないという思いがあり、ずっとMさんを世話してくれたのでした。
姉は退院したMさんに、「一人暮らしでまたなにかあったら困る」と施設入所をすすめ、Mさんはハッピーホーム宿河原(川崎市内の無料低額宿泊所)へ入所することになりました。
この施設では職員が常駐し、通院の同行や服薬の見守り、特別食の提供などを行っています。
Mさんは定期的な通院のほか、1日4回十数種類の服薬とインスリン注射、そしてバランスのとれた食事も欠かせません。
「ここなら食事の心配がいらない」
「アパートよりもずっと安心できる」
入所当初から職員が支援を続けた結果、今では自分で管理することができていますが、糖尿病は治療を継続し血糖値をコントロールしていくことが重要です。
Mさんは、これから先も病気とうまくつきあっていくために、規則正しい生活を送るために、ここでの生活が適していると考えています。
糖尿病は生活習慣を見直すことで「予防」できる病気です。
あなたのライフスタイルは最近乱れていませんか?
まずは、食生活や運動習慣の改善をすることが将来のリスクを減らし、今の生活を守るための、ひとつの手段といえるかもしれません。
文(聞き手):梅原仁美
取材日:2018.4.26
神奈川県川崎市多摩区宿河原3-14-10
[お問い合わせ]
NPO法人エスエスエス 神奈川支部
0120-776-799